オプション取り引きとは期限付きの権利を売買する取り引きのことです。私は日経225オプション取り引きをたまにします。日経225以外にもいろいろな種類のオプション取り引きがあります。
もう少し詳しく説明するとオプションとは権利のことで、将来の定められた期限までにあらかじめ決められた価格で対象の資産を買う、もしくは売るという権利を売買する取り引きのことです。ここで書いた対象の資産がいろいろあって、私は日経225の対象にしたオプション取り引きをすることが多いです。上記で書いた決められた期限日のことを満期日といい毎月第2金曜日になります。満期日までオプションを持ち続けても構いませんが、満期日までに決済しても大丈夫です。
以前、保険としてプットオプションの買いの記事を記載しましたが、今度はコールオプションの買いについて説明したいと思います。日経225のコールの買いはほとんど使いません。コールの買いは日経平均が上昇すると利益が得られます。損失は購入した価格に限定されます。
ただ日経平均が上昇する期待がある場合、日経225の先物取り引きやCFDのほうがシンプルで分かりやすいのでお勧めです。また基本的に日本株を多く持っているのでリスクヘッジになりません。日経225のコールオプションの買いで入る意味はあまりないでしょう。
ここで書いたプットというのは権利行使価格で買う権利のことで、コールというのは権利行使価格で売る権利のことです。オプション取り引きはプットの買いとプットの売り、コールの買いとコールの売りの4種類があります。取り引きの仕方によってはうまくリスクをヘッジできるので効果的に利用すると良いでしょう。
特にオプション取り引きが有効なのはあまり相場が動かない時です。日経平均も相場によってはボラティリティが少なくあまり相場が動かない時があります。そういう時でも利益が出せる方法をまた解説していきたいと思います。
コメント