部屋を掃除して整理していたらコロナ禍で外出できず使いきれなかった優待券がけっこう出てきました涙 せっかくなので幾つか挙げていきたいと思います。また逆に優待期限の無いものも少しですが存在します。それも1社紹介したいと思います。
1社目 3244 サムティ 不動産業
サムティは200株以上で特定のホテルに無料で泊まれる優待券が付いてくる人気の銘柄です。株数を増やすとホテルがグレードアップしたり、複数枚の優待券が貰えます。ただホテルに関しましては一番近でも都内に幾つかあるぐらいで、やはりコロナ禍で外出を自粛していた影響で使わずじまいに終わってしまいました。サムティは優待だけでなく配当利回りも高く(2022年7月時点ではだいたい4.3%)、PERやPBRも低めで優待狙い以外でも長期で保有するのにお勧めの銘柄です。
2社目 4661 オリエンタルランド サービス業
言わずと知れた日本のディズニーランドを運営している企業です。100株以上でディズニーランドもしくはディズニーシーの入場券が1枚貰えます。ただオリエンタルランドは値がさ株で100株購入するのに190万円程かかりますので、金額の割りに旨味は少ないです。ただ、特別に貰える入場券だけでなくオリエンタルランド独自の決算書等も随時送られてきますので熱心なファンには人気です。その分株価も割高感があります。コロナ禍の影響で優待券の期限を延ばしてくれたのですが、それでも使わずに1枚残ってしまいました。メルカリ等で転売もできますが公式的には転売は禁止されていますのでそれもやめました。
3社目 東日本旅客鉄道(株) 陸運業
3社目はJR東日本(東日本旅客鉄道)優待です。こちらは100株以上でいろいろなところで割り引きができる優待券が貰えますが、一番使えるのはJR東日本内のJRの運賃の割引券でしょう。こちらの割引券は1枚で運賃が4割引きになります。特急の指定席などでも使えますので使いやすいですね。ただ、やはり使用期日が定められていますので注意しましょう。
このように優待券はほとんどが使用期限が定められています。ある程度長めに設定されていることが多いですが油断するとついつい使わずじまいになってしまいます。使用期限に注意して優待券を無駄にしないようにしましょう。
期限無しのギフトカード 8905 イオンモール 不動産業
その一方で使用期限の無いお勧めの株主優待を紹介したいと思います。それは8905のイオンモールです。イオンモールは100株以上で幾つかの優待が選べますが、私はいつも3000円分のイオンギフトカードを選びます。イオンギフトカードはイオングループのショッピングセンターやスーパーや専門店などで利用できます。こちらのギフトカードは使用期限がありませんので無くしさえしなければずっと使えるのでお勧めですね。
コメント