相場が下がった時の対処法としていくつか紹介しましたが本日は空売りを紹介したいと思います。空売りとは信用取り引きの一種で手元に持っていない株を証券会社から借りて売るやり方のことです。株価が下落するとその分利益を得ることができます。株価が上昇すると損失になります。日本株を保有している人は空売りはリスクヘッジの一つにもなります。
空売りのポイントをいくつか紹介します。まずは移動平均線を見るということです。基本的なことだと思いますが相場には上昇トレンドや下降トレンドがあります。移動平均線を見て下降トレンドに入っていることを確認しましょう。あとは信用買い残です。信用買い残が多いと売りの圧力になって上値が重くなります。また返済期限が迫ってきている場合があります。6ヶ月の返済期限になってしまうと強制的に決済されてしまうので下落方向に動きやすいということになります。
他にも旬を過ぎた銘柄などがよいでしょう。今流行りの銘柄は勢いがある銘柄が多いので避けたほうが無難です。最後に空売りは基本的に短期勝負です。できるだけ持ち続けないで短期の取り引きで考えて自分が予想する方向と逆に動いているなら早めの損切を心掛けましょう。事前に損切りポイントを決めておくのが良いでしょう。空売りは株価が上がり続けると損失が無限大になってしまうので注意してください。
「買いは家まで、売りは命まで」という信用取引における相場格言があります。空売りを行う際には特にリスク管理を徹底してください。
コメント