優待株で最近使ったおすすめの優待を紹介したいと思います。
4912 ライオン
東証プライムで時価総額は4350億ぐらいです。今は下げトレンドから転換して若干の上げトレンドになっています。正直私はコロナが流行り始めた時に購入して思惑が外れて下がってしまって含み損状態です涙
そんなに株価も高くないので優待と配当を貰いながら持ち続ける予定です。逆に今は下がり切ったところで上げトレンドに転じているからチャンスかもしれませんね。
権利確定月が12月なので優待目的の為にはそろそろ買い時を探すのが良い頃合いではないでしょうか。権利確定日の直前で買うと高値つかみになる可能性が高いので、権利確定日よりも余裕を持って買うのがお勧めです。
優待内容は100株以上でライオンの製品の詰め合わせセットが届きました。優待が自社の製品なので優待廃止になる可能性も他の優待よりは低いと思います。もちろん絶対ではありませんが。今年届いた優待品は洗剤や柔軟剤、歯磨き粉、消毒ジェルなど日用品で使えるライオン製品のセットになりました。配送で届いて普段使いで使える商品なのでとても使いやすいですね。また決算日が8月8日ともう今日なんですね。2022年12月期の第2四半期決算発表がされる予定です。決算博打をするのもある意味では面白いかもしれませんが、もし悪い決算が出て株価が下がった時に買うほうが安心ですね。
花王の決算が原油価格上昇の輸送コスト増や原材料の高騰で利益が圧迫され、あまり良い決算が出ずに株価が下がったのでライオンも似たような形になる可能性があります。
2503 キリン
東証プライムで時価総額は2兆円を超えています。株価は上昇トレンドでとても良い感じで上昇していましたが、現在25日移動平均線に接近して横横になっています。
キリンも優待品は自社製品の詰め合わせが配送で届きます。ここは優待の他に配当利回りも2.9%とそこそこ高いのが良いところです。
優待品の権利月はライオンと同じで12月です。こちらは100株以上でいくつかの候補から好きな優待品を選択できます。私は毎年ジュースやコーヒーの自社製品の詰め合わせを選ぶのですが、キリン一番搾りを選ぶこともできます。今年届いた優待品は午後の紅茶やコーヒー、りんごジュースなどが届きました。
実はキリンの決算日も今日(8月8日)なんですよね。決算で一時的に大きく下げたら優待と配当目的で買うのも良いのではないでしょうか。
今日はライオンとキリンという決算日も優待の権利確定月も近い銘柄を取り上げてみました。またどちらも自社製品の優待を配送で送ってくれます。良かったら検討してみください。
コメント