8267 イオン 小売業
優待では1、2を争うぐらいの人気度です。100株でイオンオーナーズカードというイオンで買い物をした時に後日キャッシュバックができるカードが届きます。500株以上で3%、1000株以上で5%、3000株以上で7%とキャッシュバック率が上がっていきます。また毎月20・30日のお客様感謝デーはさらに5%になります。普段かららイオンを利用するかたにはとても使い勝手の良い優待だと思います。8月末が権利月になりますので、今買えば優待を受け取れます。
株価もここ1ヶ月で下げトレンドから切り返して近々の高値付近を推移しています。いわゆるカップウィズハンドルの形になっていますので今後の動向に注目です。上昇する可能性が高いチャートの一つでコーヒーのカップのような形のチャートをしています。カップの底である大底ををつけたあと戻ってさらに取っ手のように少し下がった時に買いで入ると上昇する確率の高いチャートの形になりますので買いを検討するのに良い頃合いかもしれません。
3003 ヒューリック 不動産業
次はヒューリックです。大手の不動産業で財務も健全です。ヒューリックは株主優待以前に配当が高いです。2022年7月現在配当利回りが3.8%ぐらいです。一方、優待は300株以上を持っている株主に3000円相当のグルメカタログギフトから好きな商品を1点、3年以上継続保有すると同カタログギフトから2点分の6000円相当にグレードアップします。権利確定月は12月の末になります。
こちらが人気なのですが最近の傾向である株主優待の廃止には注意が必要です。以前、このブログでも書きましたが株主平等の観点から優待が廃止される傾向があります。オリックスの優待が今後廃止されることが注目されました。そういった意味ではここでも挙げたイオンなどの自社店舗や自社製品などの優待のほうが廃止される確率は低いです。ですのでカタログギフトやクオカードの優待などは優待廃止の可能性も頭の片隅に入れておいてください。それも鑑みてもヒューリックは高配当利回りですし、投資妙味があると考えています。
コメント