日本株独特の慣習として株主優待があります。例えば300株でギフトカードが貰える株があるとして、200株はNISA口座・100株は特定口座で持つと優待は貰えるのでしょうか?また、違う証券口座で200株と100株持っている場合はどうなるのでしょうか?
結論としては名義が同じであれば合算されるようです。結婚して苗字が変わったときに片方の名義の変更をし忘れて旧姓のままですと貰えない可能性が高いです。そのあたりは証券会社等に確認してみましょう。
前述の具体例として私は3003のヒューリック銘柄を持っています。ヒューリックは不動産業として時価総額8000億以上で東証プライムに上場しています。配当利回りも3.5%以上と高く、配当以外で優待も貰えます。12月末が権利確定月で300株以上保有していると3000円相当のカタログギフトをプレゼント。3年以上継続保有の場合には同カタログギフトから2点、合計6000円相当のギフトが貰えるというお得な株主優待です。
私も上記のヒューリックをNISA口座と特定口座に分けて保有しているので当初はきちんと優待が貰えるか心配でしたが大丈夫です。

コメント