今日は私がずっと保有している高配当優待株の中で失敗したなと思う株を紹介したいと思います。失敗例と言うのは配当や優待はずっと貰えているのに肝心の株価が下がってしまって配当や優待を考慮しても損してしまった銘柄です。
それはJTです。時価総額は4兆6000億程です。めちゃめちゃ有名な高配当+優待株ですが株価が以前に比べると大きく下がっていますね。それに加え減配や優待の中止も発表されたので一時的には更に大きく下げました。
ちなみに上場来初の減配を発表したのが2021年12月期の配当になります。その時には株主還元方針の変更も発表しておりまして、「中長期の利益成長を実現することにより株主還元の向上を目指す」としつつも、「配当性向75%を目安とする」とのことでこれまで掲げられていた「1株あたり配当⾦の安定的・継続的な成⻑」と比べると業績如何によって配当が変更し得る可能性がある形に変更になっています。つまり具体的な配当性向の数字を出したことによって業績によっては減配もあり得るという形です。そして2021年12月期の減配が決定しました。この時のJTの業績予想は前年比で減収・減益になっています。今流行りのESGにも逆行する銘柄ですし、プルームテックの売り上げもそこまで貢献できず将来的にも不安な形になって大きく株価が下げました。
ただ、さすがにそこからは安すぎるんじゃないかと株価が見直され現在は株価は若干持ち直しています。配当も6.4パーセント付近で高配当です。逆に今から余剰資金で配当目的購入するならありなのでは?と考えることもできますね。
私が購入したのはかなり昔の話なので配当や優待はずっと貰えているのですが、株価の下がりが大きくて絶賛含み損抱え中です。配当利回りは良いので損切りせずにこのまま持ち続ける予定ではあります。現在、悪情報がある程度で揃って株価が大きく下がった後で一旦下げ止まり、上昇し始めている今の局面で買うのも妙味があるかと考えます。今後は海外の収益率を高めてほしいですね。私は含み損を抱えたままずっと保有し続ける予定ですのでせめて配当は維持して欲しいです。優待はパックご飯とラーメンなのでまぁ無くなっても諦めがつきます。

コメント