今のうちに買いたい2022年12月のおすすめ優待銘柄

投資あれこれ

あるじゃん(All About マネー)からお勧めの記事を見つけたので紹介したいと思います。

◆12月におすすめの株主優待銘柄

注目度の高い人気の優待銘柄は、権利確定日が近づくにつれて株価が上昇していく傾向があります。好優待銘柄を先回りして購入しておくことで、値上がりが期待できるといえるでしょう。

今回は、今のうちに買っておきたい12月優待銘柄をご紹介します。

◆12月おすすめ優待銘柄その1:サッポロホールディングス<2501>

【業務内容】国内外で酒類・食品飲料の製造販売、不動産事業(国内のみ)を展開
【単元株数】100株
【最低購入金額】33万1000円(2022年10月20日時点)
【権利確定日】12月末日
【優待内容】自社商品詰め合わせセット(ビール・飲料水等)

◆100株以上
【3年未満保有株主】……(1)~(3)の中から、いずれか1点
(1)ビール詰め合わせセット(350ml缶×4本)
(2)食品・飲料詰め合わせ(1000円相当)
(3)社会貢献活動への寄付(1000円相当)

【3年以上保有株主】……(1)~(4)の中から、いずれか1点
(1)ビール詰め合わせセット(350ml缶×6本)
(2)食品・飲料詰め合わせ(1500円相当)
(3)サッポログループネットショップ限定ECクーポン(1500円相当)
(4)社会貢献活動への寄付(1000円相当)

◆200株以上
【3年未満保有株主】……(1)~(3)の中から、いずれか1点
(1)ビール詰め合わせセット(350ml缶×8本)
(2)食品・飲料詰め合わせ(2000円相当)
(3)社会貢献活動への寄付(2000円相当)

【3年以上保有株主】……(1)~(4)の中から、いずれか1点
(1)ビール詰め合わせセット(350ml缶×12本)
(2)食品・飲料詰め合わせ(3000円相当)
(3)サッポログループネットショップ限定ECクーポン(3000円相当)
(4)社会貢献活動への寄付(2000円相当)

◆1000株以上
【3年未満保有株主】……(1)~(3)の中から、いずれか1点
(1)ビール詰め合わせセット(350ml缶×12本)
(2)食品・飲料詰め合わせ(3000円相当)
(3)社会貢献活動への寄付(3000円相当)

【3年以上保有株主】……(1)~(4)の中から、いずれか1点
(1)ビール詰め合わせセット(350ml缶×20本)
(2)食品・飲料詰め合わせ(4500円相当)
(3)サッポログループネットショップ限定ECクーポン(4500円相当)
(4)社会貢献活動への寄付(3000円相当)

上記とは別に
◆200株以上
サッポロライオンチェーン等の優待券5枚

サッポロホールディングス <2501> の優待は、自社製品であるビール、食品・飲料水などの詰め合わせ、子会社でも使える割引券などもあり、魅力的な優待内容といえるでしょう。優待権利確定日に近づくほど投資家の注目を浴び、買いが入りやすい傾向があるといえます。

では、同社株を今のうちに購入した場合、どのようなパフォーマンスになるか検証してみましょう。

今回は、同社株を10月末に購入し、12月末の権利確定日前に売却した場合の検証を行います。この検証のとおりに売買をすると、株主優待は取れませんが、売買益のパフォーマンスの大きさを確認することができます。

▼検証結果

勝率:77.27%
勝ち数:17回
負け数:5回
引き分け数:0回

平均損益(円):13,384円  
平均損益(率):6.69%

平均利益(円):20,851円  
平均利益(率):10.43%

平均損失(円):-12,001円  
平均損失(率):-6.00%

合計損益(円):294,454円  
合計損益(率):147.23%

合計利益(円):354,459円  
合計利益(率):177.23%

合計損失(円):-60,005円  
合計損失(率):-30.00%

PF(プロフィット・ファクター):5.907
平均保持日数:51.23日

検証結果を見てみると、勝率は77.27%、1トレードあたりの平均損益(率)は6.69%です。勝率が高く、平均損益もプラスとなっていることから、株価の値上がりが期待できる銘柄といえるでしょう。

◆12月おすすめの優待銘柄その2:キリンホールディングス<2503>

【業務内容】酒類・飲料の製造販売
【単元株数】100株
【最低購入金額】22万100円(2022年10月20日時点)
【権利確定日】12月末日
【優待内容】自社商品詰め合わせ(ビール・飲料水・食事券等)

◆100株以上……(1)から(6)のうち1点を選択
(1)キリンビール詰め合わせセット(合計4本)
(2)清涼飲料の詰め合わせセット(合計7本)
(3)iMUSE プラズマ乳酸菌サプリメント
(4)キリンシティ、キリンシティプラスで利用できるお食事券(1000円相当)
(5)「キリン飲酒運転根絶募金」へのご寄付(1000円相当)

◆1000株以上……(1)から(7)のうち1点を選択
(1)キリンビール詰め合わせセット(合計12本)
(2)清涼飲料の詰め合わせセット(合計18本)
(3)「カッシェロ・デル・ディアブロ」の人気ワインの2品種セット
(4)iMUSE プラズマ乳酸菌サプリメント/iMUSE professional プラズマ乳酸菌サプリメント(各1袋、合計2袋)
(5)キリンシティ、キリンシティプラスで利用できるお食事券(3000円相当)
(6)キリン ホームタップ 入会初月月額基本料金無料クーポン(3190円相当)
(7)「キリン飲酒運転根絶募金」へのご寄付(3000円相当)

キリンホールディングス <2503> の優待は、自社製品であるビールや飲料水、食事券やオリジナルグッズなど幅広く選択することができ、魅力的な優待内容といえるでしょう。優待権利確定日に近づくほど投資家の注目を浴び、買いが入りやすい傾向があります。

では、同社株を今のうちに購入した場合、どのようなパフォーマンスになるか検証してみましょう。

今回は、同社株を10月末に購入し、12月末の権利確定日前に売却した場合の検証を行います。この検証のとおりに売買をすると、株主優待は取れませんが、売買益のパフォーマンスの大きさを確認することができます。

▼検証結果

勝率:68.18%
勝ち数:15回
負け数:7回
引き分け数:0回

平均損益(円):6,360円  
平均損益(率):3.18%

平均利益(円):15,892円  
平均利益(率):7.95%

平均損失(円):-14,064円
平均損失(率):-7.03%

合計損益(円):139,929円  
合計損益(率):69.97%

合計利益(円):238,375円 
合計利益(率):119.19%

合計損失(円):-98,446円  
合計損失(率):-49.22%

PF(プロフィット・ファクター):2.421
平均保持日数:51.23日

検証結果を見てみると、勝率は68.18%、1トレードあたりの平均損益(率)は3.18%です。勝率が高く平均損益もプラスとなっていることから、株価の値上がりが期待できる銘柄といえるでしょう。

12月は、優待権利が確定する銘柄が「175銘柄」あります。一年の中でも、3月の790銘柄、9月の398銘柄に続いて3番目に多い月です。注目度の高い人気の優待銘柄は、権利確定日が近づくにつれて株価が上昇していく傾向にあります。

権利確定日直前にあわてて購入すると、高値づかみして、不用意な損失を被る場合もあります。早いうちに好優待銘柄に先回りしておくことで、お得に優待銘柄を獲得することができるでしょう。

今回の検証は、あくまでも過去の株価データを用いた検証であり、未来の結果を保証するものではありません。しかし、株の売買を行うに際して、今回のように簡単な検証することで、どの程度リターンを期待でき、どの程度リスクがあるのか事前に把握することができます。

検証を行ってから投資すれば、きっと安心感が違うことでしょう。皆さんも投資する際には一度検証してみてくださいね。

※このテーマでの検証については、【システムトレードの達人】を使って検証しています。記事の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性、利用者にとっての有用性を保証するものではありません。当社及び関係者は一切の責任を負わないものとします。投資判断はご自身の責任でお願いします

文:西村 剛(証券アナリスト、ファンドマネジャー)

国内運用会社にて中小型株式ファンドマネージャー兼アナリストを経て独立。個人投資家に分かりやすく株式投資を伝授すべく、講演や執筆を行う。『夕刊フジ』3年連続 株-1グランプリ グランドチャンピオン。

あるじゃん(All About マネー)より転載

コメント

タイトルとURLをコピーしました