私が保有している銘柄で昨日材料が出て高騰しましたが、それでもまだ割安な株を紹介します。

私の今日のお勧め銘柄

 私が保有している中で昨日材料が出て高騰しましたが、それでもまだ割安だと思える銘柄を紹介したいと思います。高騰して大きくプラスにはなっていますが割安なのでまだ売るつもりはありません。

 1社目は9201、日本航空です。私はANAも持っていてほぼ同時期に買ったのですが日本航空のほうがパフォーマンスが良いですね。ご存じのかたもいるかもしれませんが昨日、政府が水際対策を緩和すると発表してその直後に日本航空もANAも急上昇しました。それでもまだ割安ですし、どちらも優待もありますので優待を貰いながら更なる緩和を期待して持ち続けても良いと思います。多めに保有しているかたはここで一旦利確するのも手でしょう。

 水際対策の緩和内容としましては現在は1日あたり入国者数の上限が今は2万人ですが、それを引き上げる意向を示しています。また、現在は全ての日本への入国者に海外の滞在先を出発する前に72時間以内に検査を受け陰性の証明書を提出するようにしている措置を、ワクチンの3回目接種を終えている人については免除する予定で検討しているそうです。それと本日新しく出た情報としまして陽性者の自宅での療養期間について現在では10日間になっていますがそれも短縮する方向で検討しているそうです。これらの情報はJR等運輸や空運などの銘柄に関しましてはプラスに働いていくことでしょう。

2社目は8914、エリアリンクです。エリアリンクは空いてるいるスペースを利用してのトランクルームを中心事業としています。こちらはストックビジネスとして顧客から継続的に収益を得られる事業です。一時業績が低迷してそれに伴って株価も低迷していましたが、業績の回復に伴い株価が急上昇しました。

 またエリアリンクは配当での株主還元にも積極的で、現在株価が急騰しても配当利回りは3.6パーセントと高配当を予定しています。エリアリンクは配当性向30パーセントを目標とした安定した配当を基本方針としている、という旨をホームページにも記載しており好業績が続けば配当も期待して良いと思います。優待はありませんが、成長を見守りつつ高い配当を貰いながらこの銘柄を持ち続けたいと思います。権利確定月は12月なので今のうちに買ってみても良いかもしれません。

 株式市場では今週のアメリカの長期金利の上昇でアメリカ株が下がり、釣られて日本株も下がるような局面になっています。ただドル円は円安に傾いて日本株は円安の恩恵もあり下げ止まっているような感じも受けます。タカ派とハト派のそれぞれの考えがどちらも混在していて方向感が見えないような展開になっているような状態です。

 今週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長講演(26日)によってその方向感が一旦定まってくるようになると思うので注目したいですね。原油やガソリンなどの資源価格の下落によってインフレは若干和らいでいるとは思いますが、それでも高い水準にあるので、FRBが追加の利上げペースを緩める可能性は低いかもしれませんが、今はそのことも織り込みつつある相場になっているのではないでしょうか。どちらにせよ株価は不確定要素を嫌うので一定の目途が立てば株価の方向性も見えてくることでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました