投資あれこれ2022年の12月に買ってはいけない優待銘柄は? 興味深い記事があったので掲載したいと思います。 【2022年】12月に買ってはいけない優待銘柄は? ◆12月末に権利確定する優待銘柄、172銘柄の傾向は? 12月は、3月決算企業の中間決算発表が一巡し、年末にかけて株価が...2022.12.14投資あれこれ
投資あれこれ大損した株を紹介。。。マイナス50万円。。。 大損した株を紹介します。コロナ前のかなり昔に一番高値の時に買ってしまいました。当時はいけいけドンドンだったのでもう少し上がるかなと思っていたら、そこからどんどん下がって損切りするタイミングを失ってマイナス50万円程になってしまいました。...2022.12.12投資あれこれ
投資あれこれ私が一番役に立った投資本!! 今日は私が一番役に立った投資本を紹介したいと思います。積み立て投資に関する基本の本で幅広いかたに読まれています。投資のバイブル的な一冊です。 『ウォール街のランダムウォーカー』といって、インデックスの積み立て投資がいかに有効か書...2022.11.21投資あれこれ
投資あれこれ11月に買ってはいけない銘柄は? あるじゃん(All About マネー)からお勧めの記事を見つけたので紹介したいと思います。 ◆11月株式市場の傾向(日経平均225銘柄) 11月は、相場全体の株価が乱高下しやすい傾向があります。今回は、値動きが激しい相場の中...2022.11.07投資あれこれ
投資あれこれ今のうちに買いたい2022年12月のおすすめ優待銘柄 あるじゃん(All About マネー)からお勧めの記事を見つけたので紹介したいと思います。 ◆12月におすすめの株主優待銘柄 注目度の高い人気の優待銘柄は、権利確定日が近づくにつれて株価が上昇していく傾向があります。好優待銘...2022.11.04投資あれこれ
投資あれこれFXはトルコリラ/円でスワップ金利を稼いでいます! 私はFXはトルコリラ/円でスワップ金利を得るのを主にしています。ザイFXの記事でトルコリラ見通しについて気になる記事がありましたので、残しておきたい思いました。以下の記事を参考にするとトルコリラの見通しは大きな変動は無いという感じですか...2022.11.02投資あれこれ
投資あれこれNISAの損益通算と繰越控除とロールオーバーについて。 NISAは損益通算や繰越控除ができない点に注意 一般NISAは1年間に投資できる金額の上限が120万円で、非課税期間は5年間です。メリットはもちろん税金が掛からないことですがデメリットとして損失が出ても損益通算や繰越控除ができない...2022.09.23投資あれこれ
投資あれこれ【投資信託の出口戦略について】 楽天証券からのメルマガで興味のある内容のメールが届きましたので紹介したいと思いました。資産運用の出口戦略についてです。私はあと20年~30年は積み立て投資を続けていく予定ですので、出口戦略に関してはすぐには必要ないのですが、いざとなった...2022.09.01投資あれこれ
投資あれこれネガティブサプライズinジャクソンホール! 昨日(8月26日)の午後23時頃のパウエル議長の発言が市場相場のこれからの転換点になるとこのブログでも記載しましたが、見事にネガティブサプライズな方向に働いてダウもナスダックの大きく下げてしまいましたね。パウエル議長のタカ派的な発言を市...2022.08.27投資あれこれ
投資あれこれ私の実際行っているiDeCoの内容とiDeCo改正について iDeCoと年金の制度が改正されることになります。私が積み立てしているセゾン投信からのメールによると以下の内容に改正されます。ちなみセゾン投信の積み立てはiDeCoではなく通常の積み立て設定にしています。私が積み立てているiDeCoにつ...2022.08.20投資あれこれ